友達がいない、親密な関係を築けない自分って、おかしいですか?
友達がいない自分って、おかしい?
ずっと友達がいない。親友と呼べる人がいない。
ひとり行動は好きなんだけど、それだけではなんだか寂しい気持ちもある。
こんなわたしって、変なのかな?と、ひとりで悶々としていませんか?
かつて、わたしも同じ悩みを抱えていました。
楽しくワイワイ騒いでいるグループや、いつも周りに人が集まる人気者が羨ましくて
その輪から逸れている自分がとってもみじめで寂しい・・そんな気持ちが、ずっとありました。
結論から言うと、友達は別にいてもいなくてもどっちでもいいと、わたしは思います。
実際に、孤独を好むパーソナリティ(性質・性格)は存在するし、
外向型・内向型では、親密さを求める度合いも、愛情の表現方法も、落ち着く手段も全く違うので
自分に合わないグループ、層があるというのは、ごくごくふつうのことです。(特にHSPは)
ただ、本当は「友達を作りたいのに、作れない」
「親密な関係を築きたいのに、築けない」のだとしたら?
あなたの背後にある恐怖が、そうさせているのかもしれません。
人に近づかないメリットとは?
「深い仲が築けない」「本音で話せる人がいない」という悩みの裏側には、必ず
その状態を保つことで得られるメリットが存在してます。
あなたが人を避けることで得ているメリットって?一体なんだと思います?
好きな人ができても、告白しないのはなぜ?
仲良くなりたいと思っても話しかけられないのはなぜ?
そのほとんどは「自分が傷つきたくないから」です。
拒絶されるのが怖くて、嫌われたくなくて、近づかないようにする。
ひとりでいれば、面倒なことに巻き込まれないし、攻撃されることもない。
そうやって、ひとりでいること、素の自分を出さない方が「安全だ」と思い込んでいるからです。
だから、そんな自分をまずは理解すること🍀
わたしのセッションでは、ここの恐れに焦点をあてて、癒やしていくことを最優先にしています。
友達を作って得たいもの
そして大切なのは、友達を作ることで、親密な関係を築くことで
あなたが何を得たいと思っているのか?です。いつでも頼れる安心感?つながり?気持ちの共有?
でもそれは、「友達」という形に囚われなくても、得ることできます。
そもそも友達って「よし、作ろう!」と思って作るものじゃない。
気づいたら、自然と「なってるもの」ですよね。
だから、まずは「作ろう!!」と力まないこと。恋人もそうです。
無理して作ろうとすると、素の自分じゃなくなっちゃいます。
友達という形に囚われてしまうと、仲良くなりたくない人と友達の協定を結ぶことになったり
「友達だったらこうして当たり前でしょ?」と拘束し合ったりして、
逆に窮屈になってしまうことが多々ありますね。
「気の合う仲間」ができたらいいな〜♪くらいで、あなたの中の友達のハードルを緩めてみましょう。
そして、自分ができるだけリラックスできる環境を探すことが先かなと思います。
誰にも頼る人がいない、相談する相手がいない、ひとりぼっちだ・・と感じるあなたは
恐怖や不安が、人一倍大きくなってる可能性があるので、ぜぐ最初の一歩は、
カウンセリング・セラピーの場に、安心安全の居場所を求めてくださいね🍀