>>プロフィールはこちら(話している雰囲気を動画で確認できます。)
継続カウンセリングを受けている方から、感想をいただきましたので、紹介します^ ^
***
あおちゃんこんばんは🌙✨セッションの感想です😌
自分の心の変化を見るために2週間観察を続けてみましたので、その結果報告です📝
セッションで1番心に響いたのは「感情はサーフィン」という表現です🏄
感情に浮き沈みがあるのは当たり前で、それをいつでもフラットにしている必要がない
と言っていただけたことが私にとっては大きな救いとなりました!
というのも、これまでずっと周りからは
「感情は表してはいけない。喜怒哀楽が激しい奴は面倒くさい。心の動きをクールにコントロールすることが大人のマナー…」
そんな風に言われてきたので、自分の心にいつでも蓋をする癖が染み付いていました。
でもあおちゃんと一緒に、感情を感じる練習をして、頭が痺れるくらいたくさん泣いたお陰で、とてもスッキリしました。
そしてあおちゃんのアドバイスを受けて、とにかく感情を細かくメモする習慣をつけました。
これはアプリを利用しています。その成果が少しずつですが芽を出してきました!🌱
ネガティブ感情も封じ込めなくていいんだ、沈んでもまた必ず上がって来れるんだ!という自信が、少しずつ湧いてきました。
こんな私はダメだダメだ!と抑え込むんじゃなくて、
ダメでもいいよー。悲しくていいよー。怒ってもいいよー。
と、全てに丸をつけて、自分の心に寄り添っていく。そんなイメージを持てるようになってきました。
こういうことは知識としては持っていたのですが、これまでは頭で理解出来ても心がついていかない状態でした。
それがようやく、知識と心が交わってきた実感があります。
自分という車の運転席に、やっと自分で座れた!という感じです。
(これまではネガティブ感情に運転席を乗っ取られて暴走し、激突して大破するまで止まれない危険な車でした…)
今日、会社に意地悪な人たちが大集合する日だったのですが、落ち着いた言動を心掛けて自分的には花丸💮な対応が出来ました!
これもあおちゃんのお陰です。
焦らず、ゆっくり自分の心に寄り添いながら行こうと思います。
次回もよろしくお願いします❣️
***
感想ありがとうございます。
そうそう。
わたしも、感情が暴走していたころは、自分ではない「なにか」に乗っ取られているような感じがして、とても怖かったなぁ。
感情に必要なのは「コントロール」ではなく、「ケア」。
ケアの仕方がわかれば、感情が勝手に暴走することは減っていきます。
あなたは、自分という車の操縦席に座れていますか?